以下のような思いにひとつでも当てはまる方、ぜひ読み進めてください。

  • 職場の人間関係が良くない・・・
  • 一人一人に寄り添った介護がしたい・介護の仕事はやってみたいけど、経験がないから不安
  • 地域の介護をサポートしたい
  • 自由に新しいことに挑戦したい
  • 時間有給も助かる!
  • 上下関係が煩わしい・・・
  • どうせなら1つの会社で長く働きたい!
  • 人生最後の転職にしたい!
  • 直行直帰で、ライフワークバランス維持しながら、稼ぎたい
  • ほかの専門職とも繋がって学びを深めたい
  • ブランクあるけど、またチャレンジしたい!

こんな「悩み」や「モヤモヤ」ってありませんか?
もし、こういった悩みがあるようでしたら、こちらの求人が、お役に立てるかもしれません。
少しだけ読み進めていただけるとありがたいです。
もし、これらの中に1つでも該当することがあって、「今の職場、微妙かも・・・」といった気持ちがあったとしても、ご安心ください。

おおげさかもしれませんが、たくさんある求人の中から、このページにアクセスしたことが、あなたの「人生のターニングポイント」になるかもしれません。


はじめまして!

通所介護事業所「でいほーむ」の運営企業(株式会社スマイルクリエーション)の代表取締役を務めさせていただいている田中と申します。

弊社は、「全社員が楽しく働ける会社を作りたい」という思いから生まれた会社で、現在は東京大田区、品川区、目黒区エリアにて訪問マッサージ・訪問介護、居宅介護支援、デイサービス、アプリコンテンツ運営、経営支援事業など、様々な事業を展開しています。チームメンバーは20~70代まで、幅広い年齢のスタッフが活躍中です。

そして、「大田・品川・目黒エリアの在宅介護を支え続けること」「働くひとが楽しくなければご利用者様を楽しませることはできない」という考え方を大切にしています。

コーポレートメッセージである【まずは自分たちが楽しもう。そして誰かの人生を笑顔にしよう。】という価値観を軸に「今の時代にフィットした働き方」を提供することこそが、「働く仲間のためになる」、ひいては、「『家に暮らし続けたい』と願う、患者様のためになる」と考えています。


それでは、「弊社が、なぜ、あなたの悩みを解決できるのか?」について、1つ1つ、ご説明させていただきます。

でいほーむでは、「働く前のイメージと実際に働いてみた後のギャップ」を極めて小さくすることで「自分らしく長期的に活躍することができる」という安心感を持っていただきたいため、「求職者の方にできる限り情報提供をして、長く働いていただくことが正しい採用活動である」と考えています。

そのため、一般的な訪問マッサージ事業所の求人情報と比べると、多めの情報量となっていますし、不明点があれば、電話や面接にて、可能な限り包み隠さず情報提供をしています(「応募者さんのご質問にフワっとした回答しかできない訪問マッサージ事業所だと、信頼されない」とも考えています)。

ですので、ひとまずこちらの求人を「お気に入り登録」いただいて、じっくり・ゆっくり、お読みいただけたら嬉しいです。


【まずは、弊社の価値観】

弊社のなによりも優先される価値観は、「まずは自分たちが楽しもう。そして誰かの人生を笑顔にしよう。」というものになります。

患者様はもちろん大事ですが、一緒に働く仲間は『超』大事。

そして、「スタッフ・会社・患者様の『三方よし』が成立しないと事業は続かない」、と考えています。

こういった考えのもと、「効率的に働いて、しっかり稼ぎながら、ワークライフバランスも保っていく」ということを目指しています。

以下、こういった価値観に基づいた、具体的な話をさせていただきます!


【夜勤なし】

でいほーむでは長時間勤務を美徳としない文化があります。

というのも、介護業界ではたくさん稼ごうと思うと、施設などで夜間勤務に入り深夜手当をもらうことが必要となります。

しかし、結果として長時間労働となってしまうことが多いです。この仕事を長く続けるのであれば、一日一日しっかり休んで心身をリセットするべきだと考えています。ですので弊社は夜間勤務は一切ありません。

求人サイトに「高収入」と謳っている介護事業所は、たしかに給与は相対的に高いけれど、深夜から早朝まで拘束時間があり、疲労が蓄積してしまう働き方のところが多いです。

でいほーむは長く自分らしく働ける場所として在り続けたいので、「日中しっかり働いて早く帰る」を基本としています。

 

【柔軟なシフト制度】

でいほーむでは、プライベートが充実していなければ良い仕事はできないと考えています。

ですので、シフト作成においては、「まずは休み希望から確定させていく」という方法をとっています。

来月の自分の休みを確定させて、そこから勤務日を決めていくため、予定が立てやすいです。

プライベートを充実させて日々笑顔で働きましょう。


【充実した人事制度】

スマイルクリエーションは介護、医療、福祉、治療という事業領域から軸足はぶらさないと決めています。ただし、連動する分野には果敢に挑戦してきました。その挑戦の過程では多くの失敗も経験しましたが、失敗を恐れて挑戦をやめてしまえば、企業の継続的成長はないと考えています。撤退ルールを明確にした仕組みを設けることで、チームメンバーが「安心して挑戦できる」環境づくりを推進しています。
人事制度はこうした企業文化に整合させて策定しています。

挙手人事制度原則として、挙手をしたら新たな挑戦ができる制度です。管理職や事業部の異動といった新たな挑戦を応援することを目的としています。
テクニカルスキル研修制度論理思考や経営学、人材マネジメント分野における体系的な学びを深めることを目的とし、会社の費用負担で受講することができる制度です。
役員体験制度将来、役員や起業を目指しているメンバーが役員の仕事を体験できる制度です。一定の条件をクリアすることで誰でも体験可能です。
起業支援制度役員へのプレゼンを経て、条件をクリアすることで起業支援を受けることのできる制度です。
新規事業提案制度役員へのプレゼンを経て、事業案が決議されればすぐに事業化へと移ります。スマイルクリエーションの新規事業を生み出す仕組みの1つです。
ワークライフバランス制度結婚や出産、両親の介護など、ライフイベントを経ても働き続けられる職場環境の向上を目指して、週休3日制度の正社員雇用や、時短勤務にも対応した働き方を設計することが可能です。
社長サシメシ制度グループ代表と食事を通してじっくりと語り合う場です。理念についての対話や、キャリアの相談も可能です。
永年勤続表彰長年チームの成長に貢献していただいたスタッフには感謝の意を表すため、入社から5年経過ごとに表彰と祝い金を贈呈しています。
Smileカード制度良い行いを行ったスタッフへ感謝の気持ちを込めてSmile Cardを配布。提出するとありがとうの気持ちを伝えるプレゼントと交換できます。

【完全週休2日・日曜定休】

週1日休みや1ヵ月(4週間)のうち2回は週1日休みの事業所って多いですよね。医療依存度が高い患者様もいるので、開所せざるを得ない事情も、とってもよく理解できます。ただ、やっぱり訪問マッサージスタッフさんも「人」なので、「できれば、休んでもらいたい」というのが、弊社の考え方。このような考えから「完全週休2日」を厳守しています。


【正月休み】

事業所によっては正月のお休みがなかったりして、年始早々に出社したりってありますよね。

「久しぶりに、正月に家族に会えたのに、1月2日は勤務があるから、後ろ髪をひかれる思いで、泣く泣く出社した」といったスタッフもいました。

弊社は、「効率よく働き、休むときは休む」という考え方なので、正月1月3日まではお休みとしています。


【産休・育休積極的に推奨】

人生の大きなライフイベントである出産・育児。正直、自分の人生でいったら仕事よりもよっぽど重要なことですよね。なので当社では産休・育休の取得を積極的に推奨しています。また、復活の際にはスムーズに職務に戻れるようチームで連携して支えあっています。


【時間単位で有給OK】

「好きなアーティストのライブがあるから、この日1時間だけ早く帰りたい」「週末、大学時代の友人と旅行に行くから、金曜は2時間休みたい」「子供が急に熱を出して病院に連れていきたいから2時間早く帰りたい」こういったプライベートの事情ってありますよね。当社は、「良い仕事をするためには、プライベートも充実している必要がある」と考えています。ですので「この日は、訪問時間を調整して、1時間早く帰る」みたいな、時間単位での有給休暇を制度化しています。


【IT化を徹底】

リプラスは、IT化を徹底します。例えば、報告連絡も、タブレット端末(スマホ)で入力でき、外出先の隙間時間で処理できるようにします。そして、情報共有もチャットツール等により、簡単に行えるようにします。こんな風に、「今の時代にフィットした合理的な働き方」を積極的に導入していきます。


【実はレセプトアプリの開発運営事業もやっています】

「業界から不正請求をなくし、高齢化を肯定できる社会を実現したい。」このような想いから開発されたレセプトアプリです。私たちは、企業の仕事をラクにすることではなく、単純作業を機械に任せて、人にしかできない作業に集中することが重要だと考えています。また、現場視点を大切にし、売り切りのソフトウェアではできない、持続的な改良をしています。もちろんリプラスのレセプトも電カルも自社のものを使っています。サイト:訪問鍼灸マッサージのレセプトソフト spotlog(スポットログ)


【引越し手当支給】

「今、静岡に住んでいるけど、一旦仕事を辞めて、東京に移住して訪問マッサージ師として働きたい!」こういったご相談、若い方を中心によくいただきます。そのため、弊社では関東以外にお住まいの方向けに「引越し手当支給」の制度を設けました。具体的には、「東京都大田区内、品川区内の、当事業所最寄り駅に引っ越しいただいた場合、引っ越しにかかる費用を入社後に支給する」というものです。「今は生まれた町で働いているけど、東京に憧れがあって、移住したい」といった方、是非制度を利用してもらえればと思います。


【引越しの仲介手数料無料&優良物件を紹介】

リプラスではグループ会社に不動産事業を運営しているため、引越しの際は優良物件を紹介することができます。また、仲介手数料はなし!


【20代~70代まで活躍中の職場】

当事業所は20代前半から70代までの幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。長く続けられる職場環境だからこそ、年配のスタッフも活躍できています。中には訪問介護の経験なく卒業後そのままライブリーにきたスタッフもいます。大事なことは、「訪問介護をやりたい!」という熱量なので「私、経験ないんだけどな・・」というのは気になさらないでOKです!


【経営スキルが身につく】

スマイルクリエーションでは訪問介護事業以外にも様々な事業を展開しています。具体的には通所介護事業、居宅介護支援事業、訪問マッサージ事業、アプリ開発運営事業、経営支援事業などです。また、グループの代表である私自身も25歳で起業し、15年以上の経営経験がありますし、これまで6社の創業をしてきました。また、経営を体系的に理解するための学位であるMBA(経営学修士号)を大学院にて取得しています。ですので、経営戦略・財務分析・人材マネジメント・オペレーション戦略・マーケティング・ブランディング等の多岐にわたる経営に関する正しい知識を提供することができます。弊社は、こういった「経営マインドが強い事業所」ですので、「将来、訪問マッサージで起業したい!」「グループ内で新しく会社を設立したい!」「新たな事業を立ち上げたい!」「経営コンサルティングに興味がある」という方には、とってもフィットすると思いますし、全国でも稀な事業所だと思います。


【堅実な成長を目指す事業所】

2024年、訪問介護の倒産件数は過去最多(172件)となっており、前年比約40%増となっています。2025年以降は今以上に廃業が加速していくと予測されています。 この状況から、いかに事業を継続させることが難しいものなのかということが分かります。廃業につながる主な要因としては、集客困難・資金不足・採用難における人手不足・経営計画の欠如が挙げられます。 このような訪問介護事業の市況化においても、当事業所は毎月ご利用者様が増え続けています。この成長を支えているのがブランド力とチーム力です。当事業所は地域に根差して10年以上、社会のインフラとしてご愛顧いただいております。長年積み上げてきた実績と信頼があるからこそ、ご利用者様のニーズが増え続けているのです。 また、チーム力も成長を加速させる大きな要因で、1人でできることには限界があります。だからこそチームで理想を実現させようという価値観が醸成されています。 ですので「成長中の事業所で働きたい!」という方には、フィットすると思います。一方で当事業所は「成長目覚ましい状況」ではありますが、「無理な拡大はしない」という方針をとっています。というのも「一気に多店舗展開」といった事業所って、なんの業界でも多いですが、現場に多大なしわ寄せがきてしまうのです。ですので「ご利用者様の増加ペース」に合わせながら「自然な形で、事業展開」を検討しています。


【メディア掲載企業】

スマイルクリエーションは読売新聞、毎日新聞、シルバー新報など様々なメディアに取り上げられています。地域活動やスタッフの姿勢が評価されており、今後も積極的に情報発信を行っていきます。


【採用力があるから、強い】

「(退職を申し出たら)『次のスタッフが来るまで待って』と、半年以上引き止めにあった」といったケース、マッサージ業界では多いですよね。この原因は、「採用力」がないから。ちなみに、「採用力」がないと、たとえ「成長著しい訪問マッサージ事業所」だとしても、「人が足りないから、なんとか頑張ってね!」という感じで、「5人の仕事を4人でやる」みたいな状況に陥ります。その点、当社は人事責任者が元大手人材企業の人材コンサルタントであり採用ノウハウがあります。実際にグループ全体の採用でも、2024年の「1年間で100名程の応募」をいただきました。そしてなにより、面接では入社前と入社後のギャップを徹底的に小さくする対話をするため入社後の離職率が非常に低い状況です。こういった背景があるため、「現場が疲弊しないよう、早めに、余裕をもって、人を採用する」という戦略を実現しています。スマイルクリエーションは読売新聞、毎日新聞、シルバー新報など様々なメディアに取り上げられています。地域活動やスタッフの姿勢が評価されており、今後も積極的に情報発信を行っていきます。


【会社の文化である行動指針】

•お好きにどうぞ
人は自由な環境の中でこそ最高のパフォーマンスを発揮する。だからこそ自由にやりたいことができる環境を大切にする。一方で、自由にやりたいことをやるために、やらなければならないことをやりきるという責任を要求する。

•チームワークを活かそう
1人でできることには限りがある。だからこそチームで理想を実現させよう。そのためには、一人ひとりが仲間を助ける力をつけ、仲間を頼る勇気を持とう。

•お客様の理想から考えよう
自分たちのできることからではなく、お客様の理想の実現に知恵を絞り、サービスで笑顔にしよう。

•スピードで感動させよう
お客様や仲間へのレスポンスや意思決定など、あらゆる局面において常に最大のスピードを徹底しよう。

•失敗大歓迎
失敗するということはチャレンジしているということ。仮説を立て、実行して、振り返り、次の一歩へ繋げよう。

・巻き込み、巻き込まれよう
自分の志を遠慮なく発信して、仲間を巻き込もう。そして力を必要としている仲間がいたら、積極的に巻き込まれていこう。

•全員で幸せになろう
いつも心の中に留めておこう。


【募集枠には限りがあります】

弊社は、スタッフ数がある程度いるからこそ、一人一人の負担が減らせるという考え方をしています。そのため、雇用を増やし続けていく予定ではありますが、経営上、どうしても「人員には定員」があります。
また、ありがたいことに、応募をたくさんいただいています。
ですので、タイミングによっては「すみません、枠がありません」というケースもあり得ますので、その点、ご了承ください。


【入社時期は前職をしっかり引き継ぎできてから】

弊社は、「前職も、『あなたの大事な人生の1ページ』だからこそ、しっかりキッチリ卒業してきてほしい」という考え方をしています。

そういったことから、「早めに、退職の意思を伝え、しっかり準備されてから、余裕をもって、ご入社ください」というスタンスです。
ですので、入社時期は設けていません。

余裕をもってエントリーいただければと思います(弊社はありがたいことに、毎月、多くのエントリーをいただいているため、早い時期から内定が決まる傾向にあります。そういった意味でも、お早めにエントリーいただければと思います)。


【最後に・私がこの会社を始めた理由】

生まれた環境や、今身を置いている環境が要因で、人生のほとんどが決まり、自分の可能性を広げられずにいる人が1人でもいたらそれは社会の損失だし、とても不幸なことです。
 なにより、努力や能力開発によって成り上がることが難しいなんて納得がいきませんでした。本人には責任がないのに未来が変えられない。これはとても悲しいことです。
    会社という枠組みを使って、そのハードルを突破できればその人にとって、きっと幸せを掴むことができるし、社会全体も良くなると信じています。
環境要因ではなく、頑張りが正当に報われ、お互いが心から尊重し合い、成長し合える、そんな希望に溢れた居場所を作り、この世界観を広げていきたいと思っています。


このような考えに至った原体験

子供の頃に、ネガティブな感情を原動力に生きていた時期がありました。

不良のようなこともやったし、今振り返ると穴に入りたくなるくらいに人に迷惑をかけました。

容姿がいいわけでない、運動神経があるわけでもない、お金持ちの家に生まれたわけでもない。なんの取り柄のない自分が嫌いでした。人と比べては、いいな、いいな、と心で思っている子でした。自己肯定感は皆無。自分って必要とされているの?自分みたいな奴を好きな人なんているのかな?こんなことをいつも考えていました。
一方で、みんなから憧れられたい、お金持ちになりたい、異性からモテたい、といった私欲だけは一丁前に持っていました。自分がすごく嫌いだったけど、どうしたら変われるかわかりませんでした。どうしたらこの状況から抜け出せるかわかりませんでした。何者でもない自分が何者かになりたくて仕方ありませんでした。
そんなモヤモヤしながらの生活が何年も続きました。

転機となったのは、25歳の時。人材系の会社に勤め人材採用や育成のコンサルタントの仕事をしている時です。20歳の時に就職したのですが、この職業を選んだ理由はなんとなくカッコいいし、収入も高そうだから。なんのこだわりもない、ただそれだけの理由です。
曲がりなりにも仕事は真面目に取り組む人間で、とんとん拍子に出世しました。25歳に差し掛かったそんなある日、多くのクライアントを担当していて感じたジレンマがあり、「これが変われるチャンスなんじゃないか?」と直感的に思いました。
その時、後先考えずにこの会社を立ち上げました。

あの時に決断していなければ何も変わらない、退屈な毎日を送っていたでしょう。
あの頃の自分に光をあててあげたい。

自分と関わる人に、変わるきっかけや機会を与えたい、頑張りが正当に報われる社会を作りたい、今ではそう強く思っています。

【よくあるご質問】

Q:「介護未経験なのですが、エントリー難しいですか?」
A:全く問題ありません!

大事なことは「介護がやりたい!」「でいほーむで働きたい!」といった熱量になります。

実際に介護未経験で入社したスタッフが多く在籍していますが、全員大活躍してくれています。
また、「介護施設と迷っていたけど、労働環境的に通所介護の方が良いかな」といった理由で入社したスタッフも在籍しています。
なので、年齢や経験には全くこだわりがありません。

ちなみでいほーむには、訪問経験豊富な先輩スタッフがたくさんいるので、最初は訪問同行から始めていきますし、まずはできることからお任せしていくといった精神で、新人さんを大切に育てていく方針ですので、訪問マッサージ未経験の方でも、安心して実務に入っていけると思います。


Q:いったんお話だけ聞いてみるのは、可能ですか?
A:はい、むしろ大歓迎です!

というのも、人と人とは相性もありますから、「話してみないとわからない」というのは当然です。
「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」「半年後、1年後かもだけど、いったん相談してみたい」「経営者の考えを聞いてみたい」「とりあえず応募申請はしてみるけど、様子見」といった方も、全く問題ありません。

平日昼・夜、土日、など柔軟に対応させていただきます。


Q:「関東地方外(例:近畿、九州、東北、北海道)からのエントリーも可能ですか?」
A:はい。全く問題ありません!

というのも、「引越し手当制度」がありますので、引越しにかかる費用をカバーできるからです。

ちなみに、今、この原稿を読んでいるあなたは、東北・東海・関西などといった所に、お住まいかもしれません。
こういった方々については「引越し手当」を支給しておりますので、遠慮なくエントリーください。


【企業のセールスポイント】

社員アンケート!!
でいほーむってどんな所?本音をリサーチしてみました!

Q:前は、どんな仕事をされてきましたか?
・特養で勤めていました
・訪問介護事業所にいました。
・デイサービスの介護士をしていました
・サービス業で働いていました
・病院で医療事務の仕事をしていました
・リラクゼーションサロンで働いていました。
・工場で勤務していました。
・営業をやっていました
・アパレル会社に勤務していました。


Q:どこから会社に通っていますか?
・大田区内です。
・品川区からなので近いです。
・横須賀からです。
・鶴見からになります。
・大森からきてます。
・川崎から通ってます。
・世田谷区からです。


Q:入社の「決め手」は?
・休みが取りやすい!
・介護に興味があり、成長しそうな会社だったから。
・働きやすそうな環境だったこと。
・いろいろな事業も展開していて勉強になりそうだったから。
・見学、面接の際に対応が丁寧。
・家から近い。
・しっかり休みが取れるから。
・社長の人柄。
・社員を大切にしてくれそうだったから。
・地域に根差していたから。
・スタッフの雰囲気。


Q:入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は?
・10年以上のベテランスタッフもいるので、相談に対しての適格なアドバイス。
・業務だけではなく言葉で気持ちの面もフォローしてくださる。
・訪問同行を通した先輩のフォローや資料提供があり、訪問初心者でも安心して取り組めたと思います。
・マニュアルがしっかりしている。
・不安な場合は研修期間を長くとるなど、個人個人の能力によって同行訪問の期間を合わせてくれる。
・自分がメインで介護をした時に、一つ一つ丁寧に見て下り、声かけをしてくれたので安心できた。
・分からないことは適切に説明してくれたので安心して仕事に取り組めた。
・先輩方に相談しやすく、助言がいただけた。
・訪問介護に関して右も左もわからない状態だったが、慣れるまで時間をかけ丁寧に指導し見守ってくれたのでとても安心できた。
・一つ一つ、上司に確認しながら出来た。


Q:仕事で「大変だったな~」と感じたことは?
・特になし
・ご利用者様とのコミュニケーションの取り方。
・レクリエーションのレパートリーを増やすために勉強した。
・夏場の入浴介助は多少体力が必要でした。
・書類関係の業務が苦手で手こずりました。
・問題のある患者様の対応。
・インフルエンザなどで、人員が突発的に不足することによる予定変更。


Q:スタッフ同士の雰囲気は?
・皆さん経験豊富で快く教えて下さるので気持ちよく仕事ができる。
・皆さん穏やか。
・皆さん優しい。話しやすい雰囲気がある。
・穏やかな人が多く、相談しやすい雰囲気
・和気あいあいとしている。
・みなさんとても親切で、質問しやすいです。
・和気あいあいとしていて、事業所に戻ると安心する。
・思いやりがあるスタッフが多いので、雰囲気はいいと思う。
・相談しやすく、アドバイスを受けやすい。
・皆さん経験も知識も豊富なので、分からないことはすぐ解決できるし、相談もしやすい。
・話しやすい雰囲気。


Q:副社長の松橋さん(男性)は、どんな人ですか?
・部下の話に耳を傾けて下さり、一緒に解決策を考えて下さる方。
・会社に対する愛情が半端じゃない。
・雑談でも相談でも話しやすい方。
・スタッフに対して真剣に向き合ってくれる。
・話しかけやすい雰囲気。
・やさしい、良い人。
・何事も丁寧に教えてくれ、何度聞いても嫌な顔せず向き合ってくれる。 ・矢面に立ってくれる。
・業務や、体のこと(疲れや緊張など)をこまめに気にかけ、声をかけてくれる方。
・親身に皆の話を聞いてくれる方。
・親しみやすい方。
・入社直後は気にかけて声をかけてくれました。
・スタッフみんなに平等に優しく、責任感が強いです。


Q:職場の良い所は?
・スタッフ同士が提案し合える関係性で、共に支えあう気持ちがありスムーズに仕事ができる所。
・社員の人柄が良い。
・頑張った分、しっかり稼げて社員の雰囲気もいい。
・不満を吸い上げてくれる体制がある。
・社長が社長っぽくなくて良い。
・従業員ファーストの考え方。
・明るい。職員がみんな親切。
・スタッフの雰囲気が和やか。
・スタッフ1人1人の人間性がとても良い。
・子育て中でも働きやすい環境だと思います。
・スタッフの協調性がある。
・人事制度が充実しているので働きやすい。
・知識も経験も豊富なスタッフばかりでとても勉強になります。
・本当にすごく不思議なのですが、嫌な人が1人もいません。皆さんとても優しくいい人ばかりで、普通職場に1人くらい嫌な人はいるものだと思っていたのですがそれが全くありません。
・事業所が清潔でいつも綺麗。


Q:今の職場を辞めず、働き続けている理由は?
・スタッフが皆さん良い方ですし、仕事内容が好きだから。
・社員が良い人ばかりだし、しっかり稼げるから。
・将来、キャリアアップができる環境だから。
・人間関係がいい、自分のライフスタイルに合致している。
・社員の雰囲気。ベテランスタッフからの指導も勉強になる。
・新しいことにチェレンジさせてくれる
・ご利用者様とじっくり関わることができる。
・先輩方が親切にフォローしてくれる。
・本当にスタッフ全員の人柄が良く、気持ちよく働ける。
・ご利用者様1人1人に向き合える環境。
・上司・同僚ともに優しくて人間性が良い。


Q:でいほーむの求人を見て、「応募しようか悩んでいる人」に、スタッフからひとことメッセージ!
・仕事面ではもちろん、社員の皆さんの人柄からも学べるような職場です。ぜひご応募いただき、一度見学にきてください。 ・訪問初心者でも、周りの社員の方のおかげで取り組めるようになってきました。一度、雰囲気を味わって貰えれば幸いです。 ・一緒に地域に貢献し、自身とご利用者様のQOLを上げましょう! ・悩んだら、まずやってみる! ・とてもあたたかく楽しい職場です。ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。お待ちしています! ・一度、見学に来ていただき雰囲気を感じてみて下さい! ・いろいろな事業をやっているので、介護医療福祉について幅広い分野を学べるのが魅力。キャリアの中で、新たな分野を広げたいと思っている方はお勧めかと思う。 ・ご利用者様としっかりと向き合うことを大切にできる環境だと思います。 ・スタッフみんなの人間性がとてもよい職場です。 ・介護初めてでも働きやすい職場です。 ・私も全くの訪問未経験からのスタートでしたが、今では介護施設に戻ることは考えられないくらい介護が大好きになりました。 ・悩むこともありますが、一緒に悩んで解決してくれる先輩がたくさんいます。 ・ぜひお待ちしています! ・スタッフはいい人ばかりです!


募集要項

応募資格
  • 無資格・未経験歓迎 ※介護福祉士資格お持ちの方は優遇いたします
  • 学歴不問
  • 年齢不問 ※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎
  • 勤務時間 8:30~17:30(実働8h・休憩1h)
    ※効率的に仕事をして早い退社を推奨しています。
    休日休暇
  • 完全週休二日制(日曜・他1日)
  • 夏季特別休暇
  • 正月休暇(1/1、1/2、1/3)
  • 有給休暇(入社半年後に10日支給、その後は法令通り)
  • 所在地

    ●でいほーむ池上:東京都大田区池上7-13-8

    東急池上線「池上駅」徒歩5分

    ※自転車・バイク通勤可

    ●でいほーむ大森:東京都大田区大森北2-4-11

    京浜東北線「大森駅」徒歩7分

    ※自転車・バイク通勤可

    アクセス東急池上線「池上駅」徒歩30秒 ※自転車・バイク通勤可
    給与 月給 234,000円 ~ 400,000円
    ※基本給・固定残業代の総額

    固定残業代:あり
    固定残業代:25時間相当分
    ※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給

    試用期間試用期間6カ月
    福利厚生 格安で食べられる昼食制度有、社会保険完備、昇給随時、賞与年2回、役職手当、職能手当、資格手当、勤労感謝手当、交通費支給、髪色自由、私服通勤OK、インセンティブ制度、健康診断、ワクチン接種補助、資格取得支援制度(全額補助あり)、携帯・自転車貸与、施設内禁煙、個別研修制度、多職種連携、挙手人事制度、新規事業提案制度、テクニカルスキル研修制度(論理思考・経営学・人材マネジメント等)、役員体験・面談制度、起業支援制度、Smile Card制度、健康促進制度(健診・婦人科検診会社負担/マッサージ・鍼灸の社割利用可)、ワークライフバランス制度(週休3日・時短勤務も可)、社長サシメシ制度
    社会保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
    職場環境整理整頓清潔が大原則。屋内全面禁煙
    応募方法『応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力・送信してください。

    応募受付後、メールまたは電話にてご連絡いたします。
    ・お急ぎの際はお電話でもお受けできます
    ・応募の秘密は厳守いたします。
    ・面接日程・入社日はご相談に応じます。
    ・応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。